角田 哲也 (カクタ テツヤ)
E-mail: mailktx.jp
略歴
- 1979 青森県八戸市生まれ
- 2002 京都大学工学部建築学科卒業
- 2009 東京大学大学院学際情報学府 博士課程修了
- 2009 東京大学生産技術研究所 特任助教
- 2011 奈良女子大学 非常勤講師
- 2008-16 株式会社アスカラボ代表取締役
受賞
- Asian Entrepreneurship Award 2013 ファイナリスト選出
- Android Application Award 2010 Spring 優秀賞
- 未踏IT人材発掘・育成事業採択 (2008)
- Digital Art Awards 2007 インタラクティブ部門 グランプリ
- デジタル建築・卒業設計コンペティション 最優秀賞 (2007)
- 第3回デジタルコンテンツシンポジウム 船井賞 (2007)
- 第11回 東レ デジタル クリエイション アワーズ 審査委員奨励賞 (2006)
- OPUS DESIGN AWARD 2006 入選
- Microsoft Fellowship 2005 受賞
- 新建築住宅設計競技2002 入選
- EXPO2001北九州博覧祭「学生たちがつくるバードハウスコンぺ」 銀賞
講演・展示
- ISMAR2015 UrbanAR Workshop 招待講演, Oct. 3, 2015.
- BEATセミナ「モバイルARが拓くPlace Based Learningの世界」, Dec. 2009.
- ITProビジネス・カンファレンス「ARビジネスの最前線」, Feb. 2009.
- Ars Electronica campus08, Sep. 2008.
- ICC アーティスト・トーク, Aug. 2007.
- ICC 新進アーティスト紹介コーナー「エマージェンシーズ!」, Jul.-Sep. 2007.
作品
Virtual Reality Jockey
リアルタイムVR映像ミックスシステム (2015)
パノラマ版 (Littlstar)
First Person Space
Digital Art Awards 2007
インタラクティブ部門 グランプリ受賞
Head Mounted Keitai
OPUS DESIGN AWARD 2006
入選
Apparent Sensory Perception
CGアニメーション (2006)
Cloud
デジタル建築・卒業設計コンペティション2007
最優秀賞受賞。中西ひろむとの共作
Dwelling of Equilibrium
新建築住宅設計競技2002
「ミューズの神々が空虚さから解き放たれる家」入選
Birdhouse
EXPO2001北九州博覧祭
「学生たちがつくるバードハウスコンぺ」銀賞受賞
文献
著書
- 大石岳史, 角田哲也, "AR技術による遺跡復元プロジェクト「バーチャル飛鳥京」", "ARのすべて:ケータイとネットを変える拡張現実" 第5章, 日経コミュニ ケーション編, 日経BP社, Jun. 2009, pp.111-126. (分担執筆)
- Tetsuya Kakuta, Takeshi Oishi, Katsushi Ikeuchi, "Virtual Asukakyo: Real-time Soft Shadows in Mixed Reality using Shadowing Planes", Chapter 22 in "Digitally Archiving Cultural Objects", Katsushi Ikeuchi and Daisuke Miyazaki editors, Springer-Verlag New York Inc. Nov. 2007, pp.457-471. (分担執筆)
- 後藤克典, 角田哲也, "CG日本史シリーズ2 古代日本", 双葉社, Sep. 2007. (CGイラスト)
論文誌
- 角田哲也, 大石岳史, 池内克史, "高速陰影表現手法を用いた飛鳥京MRコンテンツの開発とその評価", 映像情報メディア学会誌, Vol.62, No.9, Sep. 2008. pp.1466-1473.
- 角田哲也, 大石岳史, 池内克史, "影付け平面を用いた複合現実感における高速陰影表現手法", 映像情報メディア学会誌, Vol.62, No.5, May. 2008, pp.788-795.
- 角田哲也, 大石岳史, 小野晋太郎, 池内克史, "バーチャル飛鳥京:複合現実感による遺跡の復元と観光案内システムへの展開", 生産研究, Vol.59, No.3-1, May. 2007, pp.26-29.
- 鎌倉真音, 角田哲也, 池内克史, 青柳正規, "ディジタルコンテンツの教育利用~ロダン彫刻『考える人』3次元ディジタルアーカイブデータを用いて~", 映像情報メディア学会誌, Vol.62, No.2, Feb. 2008, pp.173-176.
国際会議
- Lu Boun Vinh, Tetsuya Kakuta, Rei Kawakami, Takeshi Oishi, Katsushi Ikeuchi, "Foreground and Shadow Occlusion Handling for Outdoor Augmented Reality", Proc. Int. Symp. on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2010), Oct. 2010.
- Tetsuya Kakuta, Takeshi Oishi, Katsushi Ikeuchi, "Development and Evaluation of Asuka-Kyo MR Contents with Fast Shading and Shadowing",Proc. Int. Society on Virtual Systems and MultiMedia (VSMM 2008), Oct. 2008, pp.254-260.
- Tetsuya Kakuta, Lu Boun Vinh, Rei Kawakami, Takeshi Oishi, Katsushi Ikeuchi, "Detection of Moving Objects and Cast Shadows Using a Spherical Vision Camera for Outdoor Mixed Reality", ACM Symp. on Virtual Reality Software and Technology (VRST 2008), Oct. 2008, pp.219-222.
- Tetsuya Kakuta, Takeshi Oishi, Katsushi Ikeuchi, "Virtual Asukakyo: Development and Evaluation of Asuka-Kyo MR Contents", Proc. 2008 ASIAGRAPH, Jun. 2008, p.291.
- Tetsuya Kakuta, Takeshi Oishi, Katsushi Ikeuchi, "Real-time Soft Shadows in Mixed Reality using Shadowing Planes", Proc. IAPR Conference on Machine Vision Application (MVA2007), May. 2007, pp.195-198.
- Tetsuya Kakuta, Takeshi Oishi, Katsushi Ikeuchi, "Shading and Shadowing of Architecture in Mixed Reality", Proc. Int. Symp. on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2005), Oct. 2005, pp.200-201.
- Tetsuya Kakuta, Takeshi Oishi, Katsushi Ikeuchi, "Virtual Kawaradera: Fast Shadow Texture for Augmented Reality", Proc. Int. Society on Virtual Systems and MultiMedia (VSMM 2004), Nov. 2004. pp.141-150.
国内会議
- 角田哲也, 大石岳史, 牧野浩志, 池内克史, "スマートツーリズム:明日香村における複合現実感技術を用いた観光ITSの取り組み", 第8回ITSシンポジウム, Dec. 2009.
- 工藤雷太, 角田哲也, 川上玲, 大石岳史, 池内克史, "屋外複合現実感における光源環境推定のための影情報抽出", 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU 2009), Jul. 2009.
- 角田哲也, 大石岳史, 池内克史, "バーチャル飛鳥京:複合現実感による遺跡の復元", 第3回デジタルコンテンツシンポジウム, Jun. 2007.
- 角田哲也, 大石岳史, 池内克史, "バーチャル飛鳥京:複合現実感による遺跡の復元", 日本文化財科学会第24回大会, Jun. 2007, pp38-39.
- 角田哲也, 大石岳史, 池内克史, "バーチャル飛鳥京:複合現実感による遺跡の復元", 日本情報考古学会第23回大会, Mar. 2007, pp79-86.
- 角田哲也, 大石岳史, 池内克史, "複合現実感における建築物の陰影表現", 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU 2005), Jul. 2005, p.88.
- 水田真人, 角田哲也, 大谷真, 伊勢史郎, "HRTFを用いたバーチャル鬼ごっこシステム", 日本音響学会2003年春季研究発表会, Feb. 2003.
研究会
- Tetsuya Kakuta, Takeshi Oishi, Katsushi Ikeuchi, "Fast Shading and Shadowing and Handling Occlusions for Asuka-Kyo MR Contents", 情報処理学会研究報告 2009-CVIM-167, May. 2009.
- 工藤雷太, 角田哲也, 川上玲, 大石岳史, 池内克史, "屋外の複合現実感における1枚の実画像を用いた光源推定手法", 情報処理学会研究報告 2008-CVIM-164, Sep. 2008, pp.57-64.
- Lu Boun Vinh, 角田哲也, 川上玲, 大石岳史, 池内克史, "全方位カメラを用いた屋外複合現実感におけるオクルージョンを考慮した移動物体の検出と影の除去", 情報処理学会研究報告 2008-CVIM-163, May. 2008, pp.295-300.
- 角田哲也, 大石岳史, 池内克史, "高速陰影法による飛鳥京MRコンテンツの提案とその評価", 第26回CG・可視化研究会(CAVE研究会), May. 2007.